便秘の解消法
便秘を解消するには食生活や運動など日常生活の見直しが重要です。
ここでは代表的な便秘解消法をご紹介しますので、ご自身に合った解消法を選んで行ってみてください。
1. 水分を多く摂る・冷たい水を飲む
- 
        					水分は出来るだけ多く摂りましょう。水分不足から便が硬くなると、便秘の原因にもなります。 
 早朝、起きがけに冷たい水、又は牛乳等を飲むと腸が刺激され、この刺激で、腸の運動が活発になり、排便したくなります。
 
- 
        									  
2. がまんは大敵!
- 
        					便意をもよおした時は、がまんせずにトイレにいきましょう。便意がなくなると排便する機会を失いますので、がまん癖のある人は特に、すぐにトイレに行くように心がけましょう。 
- 
        									  
3. 食物繊維・ビフィズス菌等を多く摂る
- 
        					食物繊維が多い野菜、玄米や雑穀、海藻、まめ、いも、きのこ、果物などを積極的にとりましょう。 
 朝、胃に食べ物が入ると腸が刺激されるので朝食もしっかりと。
 また、ビフィズス菌は腸内環境を整えるのに有効です。参考ページ
- 
        									  
4. ストレスをためない
- 
        					ストレスも便秘の大敵と云われております。ご注意ください。 
 ストレスが溜まっている方は、スポーツをしたり、趣味に没頭して、ストレス発散しましょう。
 
- 
        									  
5. 適度な運動をする
- 
        					現代社会では運動不足の方が多いといわれておりますが、急に激しい運動をすることをせず、自分の年齢、体力に合わせて、適切な運動を定期的にするように心がけてください。 
 腹圧を高めて排泄しますので、特に腹筋を強くすることで便秘解消・改善につながります。
 「の」の字腹部マッサージを行うのも効果的です。
 ひらがなの「の」を書くように手のひらで腹部をマッサージします。参考ページ
- 
        									  
6. 排便は規則的に!
- 
        					睡眠不足や食事の時間が不規則である方、生活リズムがずれている方は便秘になりがちです。又、決められた時間に排便がない事、トイレをがまんしてしまう事も、便秘の原因のひとつになっています。 
 規則的な排便の習慣をつけることが大切で、毎日時間を決めて一定時間トイレに入ることを心がけてください。朝食を済ませた後は、排便反射が起こり腸の動きが活発になりやすくなるので、排便習慣をつけやすくなります。
- 
        									  
- 
        					今すぐ便を取り除きたい...今すぐ詰まっている便を取り除きたい方は、浣腸がおすすめです。 
 
															 
															 
															 
															





