便秘解消レシピ

切干し大根とあさりのトマトリゾット

切干し大根とあさりのトマトリゾット
切干し大根とあさりのトマトリゾット
食物繊維のみならず、カルシウム、鉄など女性に必要な栄養素を含む切干し大根。甘く旨味のある出汁が出て、和風に使うだけではないメニューバリエーションの一つとしておすすめな一品です。トマト、あさりとの旨味の相乗効果でより美味しく食べることが出来ます。

基本の材料(2人分)

1カップ
切り干し大根
20g
あさり
200g
白ワイン
大さじ2
400ml
カットトマト缶
1/2缶
コンソメ顆粒
小さじ1
すりおろしにんにく
小さじ1
パルメザンチーズ
大さじ2
オリーブ油
大さじ1
塩・こしょう
少々
パセリ
お好みで

作り方

1.
切り干し大根はさっと洗いボウルに入れ、水を加え戻したら、ざく切りにする。戻し汁はとっておく。
水を加え戻す ざく切りにする
2.
フライパンにあさり、白ワインを加え蓋をし、あさりの口が開いたら汁をこす。
あさりの口が開くまで蓋をする
3.
こし汁は1の戻し汁、カットトマト缶、コンソメ顆粒と鍋に合わせてあたためる。
4.
フライパンにオリーブ油とすりおろしにんにくを中火で熱し、米を洗わずに加え炒める。米が透き通ったら、切り干し大根を加えさっと炒め、3をお玉2杯分加え、混ぜながら弱火で加熱する。水気がなくなってきたら再びお玉2杯分加えて加熱を繰り返しながら、米に芯が残るくらいまで加熱する。
米が透き通るまで炒める 米に芯が残るくらいまで加熱する。
5.
あさり、パルメザンチーズを加え混ぜ合わせ、塩・こしょうで味を整え、お好みでみじん切りにしたパセリをちらす。

《監修》管理栄養士、菓子・料理研究家

Shie

大学卒業後、大手食品メーカーに研究員として16年在籍。サラダ・惣菜・調味料等の商品開発、商品価値を活かしたレシピ開発等に従事。ワインエキスパート、離乳食アドバイザー等、その他多くの資格を保持し、料理・菓子分野において専門知識に裏づけされた技術を磨く。現在はレシピや商品開発、開発コンサル、コラム執筆、セミナー講師、フードコーディネート等に加え、東京港区にて理論を伝える料理・菓子教室の主宰、オーダーメイドスイーツの受注販売等も行う。

レシピのポイント&コラム

・米は事前に洗うと粘り易くなるため、洗わずに加えるようにします。
・工程2ではスープを温めておきます。冷たいスープを注ぐと、米から粘りが出易くなってしまうためです。また、スープを一気に注ぐ場合も、対流により米同士がぶつかって粘りが出易くなってしまうため、少しずつ注ぎましょう。
スープが余りそうなら、最後のみ火を強めて蒸発させ、既定量入るのが理想です。スープが足りなくなったら水を足して下さい。
・米を炊いている間は、そこの焦げ付きを防ぐ程度に時々かき混ぜますが、混ぜすぎると粘りが出て粒感が失われてしまいますので、最低限に留めましょう。
・あさりは冷凍(むき、殻付き)、水煮缶をご使用いただいても問題ありません。むきあさりをご使用の場合は80gを目安でご使用ください。

栄養コメント

・切干大根には食物繊維やカルシウム・鉄など、日本人に不足しがちな栄養素が含まれています。生の大根に比べ、食物繊維は約15倍もの量です。
・切干大根の戻し汁には、水に溶け出し易い、ビタミンB群やビタミンC、カリウム等の栄養が含まれています。加えて、グルタミン酸等の旨味成分も出ていますので、料理をより美味しくしてくれます。旨味を利かせることで、味に奥深さが出て、塩味を抑えても満足感を感じることが出来る等、嬉しいポイントが沢山あります。捨てずに有効活用しましょう。

このレシピは
  • 参考になった (0)
  • 作りたい (0)
  • 効果があった (0)

赤ちゃん専用レシピ - 赤ちゃん便秘コム

赤ちゃん・幼児の便秘の原因や対策、赤ちゃん・幼児に使える便秘薬、便秘解消離乳食やマッサージ、ベビーサインなど、赤ちゃん・幼児の便秘を解消するために役立つ様々な情報を配信しています。