リンゴと洋梨のコンポート

リンゴと洋梨のコンポート
旬の果物を皮ごと使い、食物繊維豊富なスイーツに
秋から冬にかけて美味しいリンゴと洋梨をコンポートにしました。
食べきれなかったり、甘みが足りないと感じた時などの果物の活用法として大活躍の調理法!また、これから寒くなって来ると美味しいホットワインとしてのアレンジもご紹介します。

基本の材料(2人分)

リンゴ
1/2個
洋梨
1/2個
白ワイン
300cc
グラニュー糖
大さじ3
シナモンスティック
1本
クローブ
3粒
カルダモン
2粒
オレンジ(またはレモン)の皮
適量

作り方

1.
リンゴ、洋梨を食べやすい大きさにカットする。
リンゴ、洋梨を食べやすい大きさにカットする。
2.
カルダモンを包丁の腹でつぶし、種を出す。オレンジ(レモン)の皮をむく。
カルダモンを包丁の腹でつぶし、種を出す。オレンジ(レモン)の皮をむく。
3.
鍋に白ワイン、グラニュー糖、シナモン、カルダモン(種ごと)、クローブ、オレンジ(レモン)の皮を入れ、火にかける。
沸騰したら弱火にし、アルコールを飛ばす。
鍋に白ワイン、グラニュー糖、シナモン、カルダモン(種ごと)、クローブ、オレンジ(レモン)の皮を入れ、火にかける。 沸騰したら弱火にし、アルコールを飛ばす。 鍋に白ワイン、グラニュー糖、シナモン、カルダモン(種ごと)、クローブ、オレンジ(レモン)の皮を入れ、火にかける。 沸騰したら弱火にし、アルコールを飛ばす。
4.
リンゴ、洋梨を入れ、そのまま粗熱をとる。
リンゴ、洋梨を入れ、そのまま粗熱をとる。
5.
粗熱がとれた後、冷蔵庫に入れて冷やせば出来上がり!
粗熱がとれた後、冷蔵庫に入れて冷やせば出来上がり!

《監修》フードスタイリスト

吉田美生(よしだ みお)

1973年東京生まれ。都内レストラン・カフェで料理人を勤めながら、フードコーディネーターとして、『anan』『VERY』等のレシピ制作で活躍。

有名誌のレシピ制作に加え、2005.4月~06.3月 ANA機内誌『翼の王国』Wine & Sweets Road にて菓子制作、レシピ提供も担当。スタイリッシュでありながらご自宅で簡単に作れ、便秘解消にも役立つレシピをお届けします。
Book:「夢見るおしゃレシピ」(メディアファクトリー おおたうに:著 / 吉田美生:料理)

調理のポイント

果物を皮ごと使って栄養価アップ

今回は便秘解消レシピということで、栄養価の高い皮はむかずにそのまま調理しています。食感が気になるという方やお客様にお出しする際などは、皮をむいて調理しても構いません。

オレンジの皮やスパイスなどは風味付けに加えてあります。お好みで加えなかったり、減らしたりしてもOKです。プルーンなどのドライフルーツ類を加えてみても、味のアクセントになります。ドライフルーツには食物繊維を始め、多くの栄養成分が含まれているため、便秘解消にも効果的なアレンジです。

ホットワインとしても楽しめる

ホットワインとしても楽しめる

ワインを火にかけ、沸騰させることで、アルコール分を飛ばします。その際、アルコールに火がつき、鍋の表面に炎が出ます(フランベと言います)から注意して下さい。また、なるべく炎が出ないようにしたいという場合は、沸騰したらすぐに弱火にし、1分程度煮立てれば十分でしょう。

ホットワインとしても楽しめる今回はコンポートですので、アルコールを飛ばし、スイーツとしてのワインの活用法を紹介していますが、ほとんど変わらない材料と手順で、ホットワインを楽しむこともできます。

ホットワインを作る際は、加えるグラニュー糖の量を減らし(上記の量で大さじ1~2程度)、アルコールを飛ばさず、ワインが沸騰する直前で火を止めます。果物は加えなくでも良いですが、風味がアップするため、リンゴ、洋梨とも一切れずつ加えても良いでしょう。これからの寒い季節、温かいお酒で体を温めるのもおすすめです!

今月のポイント&コラム

食物繊維豊富なリンゴと洋梨、健康維持にも効果的な各種スパイス

洋梨に含まれる食物繊維は100g当たり1.9g。日本梨の100g当たり0.9gに比べると、約2倍の含有量があり、便秘解消に大変効果的。その他、疲労回復に有効なアスパラギン酸や、カリウムなども含んでいます。

リンゴに多く含まれるペクチンは水溶性食物繊維です。 腸内でゲル状になり、食物の移動をスムーズにして排泄を促すだけでなく、腸粘膜を保護する働きがあります。また、悪玉コレステロールを排出する作用もあり、便秘解消だけでなく、日頃の健康維持のためにも積極的に摂って頂きたい成分です。ペクチンはリンゴの果肉よりも皮に多く含まれるため、今回のレシピではリンゴを皮ごとコンポートにしました。

風味付けに加えたスパイスですが、こちらも健康維持に有効な成分を多く含みます。カルダモンには疲労回復や整腸作用、シナモンには殺菌効果、クローブには胃腸の働きを高める作用があると言われます。美味しくなるだけでなく、体を内側から整えてくれる作用があるため、上手に日常生活に取り入れたいものですね。これらのスパイスは、ミルクティーなどに入れても美味しく召し上がれます。是非一度お試し下さい。

いよいよ今年も残すところあと少し。これから年末で忙しくなってくる方も多いのではないでしょうか。きちんと食べて、日頃の健康管理、便秘解消を心掛けましょう。

このレシピは
  • 参考になった (1)
  • 作りたい (0)
  • 効果があった (0)

赤ちゃん専用レシピ - 赤ちゃん便秘コム

赤ちゃん・幼児の便秘の原因や対策、赤ちゃん・幼児に使える便秘薬、便秘解消離乳食やマッサージ、ベビーサインなど、赤ちゃん・幼児の便秘を解消するために役立つ様々な情報を配信しています。