フルーツたっぷりあんみつ

フルーツたっぷりあんみつ
自家製だから好みの味に調整できる
便秘解消に効く食物繊維と水分が同時に補給できる寒天。そのまま食べると味気ないですが、あんこや果物と合わせると、見た目も味わいも華やかな和風スイーツが完成します。

基本の材料(2人分)

粉寒天
2g
250cc
小豆
20g
砂糖
大さじ1
キウイフルーツ・オレンジ
各1/2個
バナナ
1/2本
赤えんどう豆(ゆで)
適量
黒蜜
大さじ1~2

作り方

1.
鍋に粉寒天と水を入れ、混ぜながら中火にかけ、煮立ったら弱火にしてさらに1~2分煮る。型に流し入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やし固め、1~2cm角に切る。
鍋に粉寒天と水を入れ、混ぜながら中火にかけ、煮立ったら弱火にしてさらに1~2分煮る。型に流し入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やし固め、1~2cm角に切る。 鍋に粉寒天と水を入れ、混ぜながら中火にかけ、煮立ったら弱火にしてさらに1~2分煮る。型に流し入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やし固め、1~2cm角に切る。
2.
鍋に、小豆とかぶるくらいの水(分量外)を入れて煮立たせ、ざるに上げて水気を切る。
鍋に、小豆とかぶるくらいの水(分量外)を入れて煮立たせ、ざるに上げて水気を切る。 鍋に、小豆とかぶるくらいの水(分量外)を入れて煮立たせ、ざるに上げて水気を切る。
3.
小豆を鍋に戻し、またかぶるくらいの水(分量外)を入れ、水が減ったら途中で指し水(分量外)をしながら弱火で40分~1時間煮る。小豆が柔らかくなったら、砂糖を加えて水気がなくなるまで加熱する。
小豆を鍋に戻し、またかぶるくらいの水(分量外)を入れ、水が減ったら途中で指し水(分量外)をしながら弱火で40分~1時間煮る。小豆が柔らかくなったら、砂糖を加えて水気がなくなるまで加熱する。
4.
器に1.2.を盛り、食べやすく切ったキウイフルーツ、オレンジ、バナナ、赤えんどう豆を飾り、黒蜜をかければ出来上がり!
器に1.と2.を盛り、食べやすく切ったキウイフルーツ、オレンジ、バナナ、赤えんどう豆を飾り、黒蜜をかければ出来上がり! 器に1.と2.を盛り、食べやすく切ったキウイフルーツ、オレンジ、バナナ、赤えんどう豆を飾り、黒蜜をかければ出来上がり!

《監修》健康ライター・管理栄養士

志水 あい(しみず あい)

「やり方さえ知っていれば、こどもも大人も誰でももっと手軽に楽しく健康になれるはず!」と考え、管理栄養士として健康づくりに役立つ情報を発信中。

調理のポイント

寒天が固まらない原因は加熱不足

粉寒天は、水と混ぜると溶けたように見えます。しかし、ただ水に入れるだけではきちんと溶けておらず、固まりません。寒天を固めるには、しっかりと沸騰させて煮溶かす必要があります。

一方、寒天と同様に凝固剤として利用されるゼラチンは、沸騰させないのがうまく固めるポイントです。寒天とゼラチンは、どちらも凝固剤なので似たものとして扱われますが、これらは似て非なるもの。原材料が異なるため、性質、味、食感、成分も違います。

寒天とゼラチンの違い

寒天 ゼラチン
原材料 テングサやオゴノリなど 牛や豚の皮などに含まれるコラーゲン
溶ける温度 90℃ 50~60℃
固まる温度 30~45℃ 15~25℃
含まれている主な成分 食物繊維 たんぱく質

便秘解消に利用するなら、ゼラチンではなく寒天。食物繊維がたくさんの水分を抱え込んで固まるので、食物繊維だけでなく水分も一緒に摂取できます。食物繊維は血糖値の急上昇を防ぐ効果もあるため、生活習慣病予防にも役立ちます。

今月のポイント&コラム

毎日の食生活に季節の果物を

毎日の食生活に季節の果物を

果物も食物繊維と水分を同時に摂取しやすい食べ物です。食物繊維と水分の他にも、ビタミンやミネラルなど、健康づくりに役立つ栄養素が豊富なのも魅力的。今回は、一年を通して比較的手に入りやすいキウイフルーツ、オレンジ、バナナを使いましたが、お好みで別の果物に変えても問題ありません。夏から秋にかけては様々な果物が旬を迎えます。旬の果物は味が良く、栄養価も高いので、季節感のあるフルーツを積極的に利用してみましょう。

今回のレシピをアレンジして、フルーツ寒天を作るのもおすすめです。寒天をよく煮溶かした寒天液の粗熱が取れたところに、切った果物などを入れるだけ。ラップで包んで固めておくと、食べたいときに食べたい分だけ食べられます。運動会やピクニックなどのお弁当にもいかがでしょうか。

毎日の食生活に季節の果物を

※寒天は常温でも溶けないのでお弁当などに適していますが、常温保存は雑菌などの繁殖が心配です。なるべく常温保存は避け、保冷材などを用いましょう。

このレシピは
  • 参考になった (1)
  • 作りたい (1)
  • 効果があった (1)

赤ちゃん専用レシピ - 赤ちゃん便秘コム

赤ちゃん・幼児の便秘の原因や対策、赤ちゃん・幼児に使える便秘薬、便秘解消離乳食やマッサージ、ベビーサインなど、赤ちゃん・幼児の便秘を解消するために役立つ様々な情報を配信しています。