ツナとコーンの大根餅
- もちもち&大根たっぷりツナとコーンの大根餅
たっぷりの大根を使いツナ・コーン・青のり等と混ぜ合わせごま油で焼きます。本来の作り方は蒸したりと少し時間がかかるものの、簡単な作り方にしています。余りがちな大根の大量消費にもおすすめです。
基本の材料(2人分)
- 大根
- 200g(正味)
- 塩
- 小さじ 1/2
- (A)ツナ(缶)
- 1缶(70g)
- (A)コーン(缶)
- 1/2缶分(60g)
- (A)青のり(乾燥)
- 大さじ1
- (A)片栗粉
- 40g
- (A)薄力粉
- 40g
- (A)こしょう
- 少々
- ごま油
- 大さじ1
- つけだれ:お好みで
- (B)醤油
- 小さじ2
- (B)酢
- 小さじ2
- (B)すりおろししょうが
- 小さじ1/4
※(B)はなくても召し上がれます。
作り方
- 1.
- 大根は細く千切りにし、ボウルに入れ、塩を加え揉み込み5分ほど置く。
- 2.
- 1に(A)を加え、均一になるまで加え混ぜ合わせる。
- 3.
- 3.フライパンにごま油を中弱火で熱し、2を平らに流し入れ、周りをヘラで丸く整えたら3分程焼く。裏返したら蓋をし更に3分程焼く。
- 4.
- 3を適当な大きさにカットし、お好みで(B)を合わせたタレにつけていただく。
-
《監修》管理栄養士、菓子・料理研究家
Shie
大学卒業後、大手食品メーカーに研究員として16年在籍。サラダ・惣菜・調味料等の商品開発、商品価値を活かしたレシピ開発等に従事。ワインエキスパート、離乳食アドバイザー等、その他多くの資格を保持し、料理・菓子分野において専門知識に裏づけされた技術を磨く。現在はレシピや商品開発、開発コンサル、コラム執筆、セミナー講師、フードコーディネート等に加え、東京港区にて理論を伝える料理・菓子教室の主宰、オーダーメイドスイーツの受注販売等も行う。
レシピのポイント&コラム
・大根を塩もみし、水気を出しますが、こうすることで大根がしんなりし、まとまり易くなります。加えて、大根から出た水分を粉が吸い、こちらもまとまり易さに役立ちます。
・大根は出来るだけ細く切った方がしんなりし、まとまりやすくなり良いですが、細く切るのが苦手な方はスライサーで行うと良いでしょう。
・中に入れる具材はツナ・コーンの他にも、桜えびや鶏ひき肉、チーズ等、お好みに応じてアレンジが可能です。
栄養コメント
・大根餅は大根をたっぷりと使用した広東料理。レシピには大根200g使用しますが、食物繊維量にすると1人につき1.4gとることができます。加えて、青のりは、使用料は大さじ1と多くは無いながらも、食物繊維量は0.9gあり、繊維補給に役立つ点でもおすすめです。
・青のりに含まれるマグネシウムは、便の水分を増やしてくれることで便を柔らかくし、排便を促す作用があります。
同じカテゴリのその他のレシピ
赤ちゃん専用レシピ - 赤ちゃん便秘コム
赤ちゃん・幼児の便秘の原因や対策、赤ちゃん・幼児に使える便秘薬、便秘解消離乳食やマッサージ、ベビーサインなど、赤ちゃん・幼児の便秘を解消するために役立つ様々な情報を配信しています。